
イングリッシュ・セッター (English Setter)
獲物をセットする能力を極めた鳥猟犬の代表格
15世紀頃にスパニッシュ・ポインター、スプリンガー・スパニエル、ウォーター・スパニエルなどをもとに作られたと考えられています。その後、猟銃の発明と普及が進むにつれ、猟犬にセッティングの性能が求められるようになって、この犬種の需要が増え発展していきました。現在でも実猟に用いられる犬が多数飼育されている犬種です。
穏やかで落ち着いており、優しくてのんびりした性質も持ち合わせているため、知らない人やほかの犬とも仲良くつき合っていくことができます。実猟で信頼を得ているとおりで、訓練によっていろいろなことができるようになり、しつけが行き届けばわがままは言わない賢い犬種です。なお、呼んだら戻ってくる訓練はきちんとする必要があるでしょう。
イングリッシュ・セッターの子犬選びは、愛犬の友ブリーダーズサイト掲載の優良ブリーダーのもとで計画的に繁殖された子犬をお勧めします。
原産国 |
イギリス |
犬種作出の目的 |
狩猟犬(鳥猟) |
体高 |
♂ 65~68cm ♀ 61~65cm |
体重 |
♂ 25~35kg ♀ 23~29kg |
毛色 |
ブラック&ホワイト(ブルー・ベルトン)/オレンジ&ホワイト(オレンジ・ベルトン)/レモン&ホワイト(レモン・ベルトン)/レバー&ホワイト(レバー・ベルトン)またはトライカラー |
平均寿命 |
12~14年 |
別名 |
|